こんにちは、夫婦関係改善コーチあきちゃんです!
今回はONtheUMEDAのOnTheカフェ交流会を告知していましたが、
交流会開始までに申込者ゼロという状況でした!
それでも、現在の状況を嚙み締めようと、登壇しましたので、
報告します。
OnTheカフェ:夫婦関係×アンガーマネジメント×我慢解消
時間になったので、誰も来ないと分かっていつつ登壇!
しょうがないので、スタッフの方に記念写真を撮っていただき、
開催した風の記録だけ残しました。

救世主現る!
泣く泣く帰り支度をしていると、
「どんなお話しされるんですか?」
常連の女性が声をかけてくれました!
少しだけでも聞いていきませんかとお誘いし、
交流会に参加していただけました!
お話をさせてもらうと、
自分の生徒につい怒ってしまうとか、
旦那さんに対して怒りが湧くとか、
今回のテーマに興味を持ってくらました。
話が盛り上がっていると、
私の所属する起業塾の仲間もたまたま来られていて
お話し会に参加してくれました。
結局三人でお話をすることが出来ました。

怒りの原因とは!
怒りの原因には、いくつかアプローチする方法があります。
男女の違いであったり、
感情の記憶であったり。
今回は、参加者から、
「怒らないコツは、期待しないことだ」
というノウハウを教えていただきました。
部下に期待するから怒りが湧くそうです。
この話を、コーチの立場で言語化させてもらいました。
確かに期待が大きすぎて、
合格点に達していないことに
怒りが湧いたり、がっかりしたりしますよね。
これをコーチングでは、
ジャッジをしていると捉えます。
極論を言えば、ものごとに良いも悪いもないのです。
つまり、ノンジャッジ、という考え方を使うんです。
このノンジャッジにより、
部下や子供に対し、良いも悪いもジャッジしなくなるので、
怒りが湧いてこないのです。
このようにコーチングを体得すると、
視座を上げることが身に付きますね。
他にも、ノンジャッジゆえに向上心がなくなるとか、
欠乏でなく満足、
満足してしまうと伸びなくなるのでは?
と議論がなされました!
興味がある方は、ぜひ次回のカフェ交流会にお越しください!
コメント