こんにちは、HSP専門カウンセラーのあきちゃんです。
今回神戸六甲山にてHSP・繊細さん交流会、登山イベントを開催しましたので、レポートしていきます。
今回は5名の方に参加いただき、
JR塩屋駅から、鉄拐山、栂尾山、横尾山、馬の背、
そして板宿駅というルートを巡りました。
自然の中で、普段意識しない、
風の音、鳥のさえずり、秋風の感触、森のにおい、
五感をフルに使うことで
思考を手放す体験ができました。
繊細さん同士で、
居心地の良い空気感で、
気を遣いすぎず、
楽しく交流することができました。
塩屋駅の集合と自己紹介!
朝9:30、JR塩屋駅の改札出口にて
参加者が集まってまいりました。
以前交流会に参加いただいた方も多数参加くださりました。
参加者同士は初めてなので、軽く自己紹介し
和やかにスタートします。
早速、駅を後にし、出発します。
前日は雨で天候も心配でしたが、天候に恵まれ良かったです。
少し歩き、開けた場所で改めて自己紹介と
参加の目的などをシェアいただきました。
「同じ繊細さんと交流したいです」
「山登りを楽しみたい!」
とそれぞれの意気込みを、お話しいただきました。

住宅街を超えて、前進していきます。
この段階で、結構な坂なんです!
六甲縦走西起点なる場所で、集合写真!

目指せ、須磨浦山上遊園!
山に入り、早速登りが続いています。
前日の雨のせいもあり、ひんやりとしています。

どんどん登っていくと、人工的な建造物が現れます。
進んでいくと須磨浦山上遊園に到着しました。
遊園地の観光客も多く、にぎわっています。
神戸を展望できるスポットで写真を撮影してもらいました!

鉄拐山へ!
さらにさらに進みましてて、
次は鉄拐山の山頂です。

参加者から、「ちょっと足が痛いかな」と疲労が現れてきました。
ここでだいたい1/4ですが、頑張って進んでいきます。
おらが茶屋
おらが茶屋では展望台があり、
360度パノラマの光景を楽しみました。
風邪が心地よく、開放感を感じました。

地獄の階段の待つ、栂尾山へ!
おらが茶屋を超えると、一旦、急勾配の階段を駆け下ります。
住宅街を通って、進んでいくのです。
ここでは商店街や、自動販売機もありますので、
休憩スポットや離脱ポイントにもなり
安心ですね。
が、しかし、そこから次の栂尾山へは、険しい階段が待っているのす!
一度降りてしまったので、再び登りが待っています。
そしてここが、階段で一気に登るトラウマ級のコースなのです。
参加者の中では、この登りをきつそうにされている方もおられました。
山登りに詳しい方が足をさすってあげたり、
体力のある男性が、荷物を持ってあげたりと、
仲間達で力を合わせて登りました。
一度登りきると、ある程度ゆるい坂になっていきます。
道の両側は崖になっており、
スリリングな道が続いてきます。

そして、さらに登っていくと栂尾山の山頂に到着しました。
天気も晴れ間に変わってきて、
こちらの眺めも最高に気持ちが良かったです。

馬の背
それから最後の目的地にして、今回のメインイベントとなる
馬の背に向かって進んでいきます。
進むにつれ、手を使わないと登れない
険しい山道になっていきます。
「階段を登るよりも、岩肌を登るのも楽しいね」と
盛り上がってきました。

そして道すがら登っていくと
目の前には、有名な馬の背が見えてまいります。
これまでの森の緑とは打って変わって、
ごつごつとした岩肌が広がり、まさに大自然の力を感じます。

ここまでの疲れも吹っ飛び、テンションが上がってきます。
馬の背を背景に集合写真です!!

ここまで心が折れそうになりましたが、みんなで無事に馬の背に到着です!

本日の感想シェア
馬の背を後にし、下山していきます。
思ったよりも下山も時間かかりましたね。
最後には、板宿八幡神社にて感想をシェアしていきました。
「一人だったら登れなかった、みんなと登れてよかった」
「このメンバーで助け合いながら登れて、力を合わせることを経験できた」
「自分と近い性質の人たちと、居心地の良い関係を築けた」
と満足の声をいただけました!

ランチ懇親会
下山後は、希望者にてランチ懇親会をしました。
といっても今回は、全員参加いただきました。
心地よい疲れと、達成感で、なんだか一杯やりたい気分で
一杯だけビールで乾杯です。
道すがらお話もしていきましたが、
繊細さんエピソードトークも発表いただき、
共感の場を楽しく過ごしました。


まとめ
今回は、9:30に集合し、何とか15時頃に下山することができました。
ともに歩いた仲間たち一体感を感じ、
とても居心地の良い空間を過ごすことができました。
同じ繊細さん同士だからこそ生まれる
気遣いや思いやり。
しかしながら、遠慮しすぎたり
窮屈ということなく自分を出せる、
そんな雰囲気となりました。
今後も、カフェ交流会、登山イベントなどを開催しますので、
告知をチェックしてみてくださいね!



コメント